2012年12月20日木曜日

メンバー募集!

島根風来坊バドミントンクラブでは、障がい者と健常者が一緒になってバドミントンを楽しんでいます。

松江は「島根県立はつらつ体育館」、出雲は「サンアビリティーズいずも」で活動しています。

毎週の練習のほか、県内・外で開催される障がい者バドミントン大会等への参加もしています。

車いすのプレイヤーもいます。

メンバー募集中です!

普通にバドミントンを楽しみたい方、障がい者スポーツ・ボランティアに興味のある方

お気軽にご参加ください。


車いすに乗ってバドミントンをしていただける方、大歓迎です。
足が不自由かどうかを問いません。
貸出用の車いす(バスケ車)あります。



お試しの場合の参加料等もありません。
基本的には(今のところ!?)すべて無料です。

参加してみようかな!と思われた方は、下記のどれかの方法でお願いします。

  • 練習時間に直接来ていただいて「ブログを見た」と声を掛ける。
  • ブログのコメント欄に参加表明をする。
  • プロフィールのメールに送信する。

また、質問等ありましたら、お気軽にブログのコメント欄またはメールにどうぞ。 


出雲:毎週火曜日 19:30~22:00
サンアビリティーズいずも

大きな地図で見る


出雲の活動紹介
  • 貸出ラケット有り
  • 会場は19時から使えますが、19時半頃からぼちぼち始まる感じです。
  • 体育館の奥側2面で練習(乱打中心で)しています。
  • 21時ごろから、じゃんけん等で決めたペアによるダブルスゲームをします。
  • ゲーム初心者でも大丈夫。ルール説明等をしながら、徐々に慣れていただきます。
  • 練習参加者は4,5人から多い時は十数人くらいの規模です。
  • 年齢層は、10代~60代。たまに小・中学生の参加もあります。




松江:毎週金曜日 19:00~21:00
島根県立はつらつ体育館


松江の活動紹介

  • コート2面を使って練習しています。
  • 下は小学生から経験豊富なプレイヤーまで幅広い年齢層で活動しています!


リンクフリー

2012年12月12日水曜日

バドミントン+車椅子

現在、有志により出雲での車椅子バドミントンの大会開催に向け準備中です。
参加資格を障がい者に限っていませんので、興味を持たれた方は是非ご参加ください!
練習は風来坊で出来ますよ!
日程等は調整中ですが、決まり次第このブログでもお知らせいたします。
http://wcb.xii.jp/index.html

ちょっと興味を持たれた方に、オススメの情報が!!
バドミントンの全日本総合選手権のダブルスで優勝経験をお持ちの片山卓哉さんのブログに車椅子バドミントン上達の記事がありますのでご紹介させていただきます。

車椅子に限らず、バドミントン上達のポイントが載っていますので、是非ご覧ください!

片山卓哉のブログ~動きと体と心の追求~

車椅子バドミントン ~上達方法~
http://ameblo.jp/katataku8/entry-11410647531.html

車椅子バドミントン ~第二弾~
http://ameblo.jp/katataku8/entry-11425164162.html

2012年11月18日日曜日

神々の国出雲 オープン車椅子バドミントン大会

来年(の前半??)、出雲で車椅子バドミントンの大会開催の企画ありです。
車椅子に乗れば、障がい者でなくても参加できます。
詳細は、現在調整中ですが、出来れば全国の車椅子プレーヤーに参加を呼び掛けたいと思っています。


バドミントンが大好きな一般の方、リハビリや福祉の仕事に興味がある方など、参加をお待ちしております。
一緒に出雲オープンを盛り上げましょう!
http://wcb.xii.jp/index.html

2012年9月29日土曜日

9月25日の練習

この日は、鬼越(onigoe)というフットワーク強化マシーンを使った練習をさせていただきました。

まず、このマシーンについて、簡単に説明を。
前方に光るパネルが2つと、両サイドに押しボタンが配置されています。

1 前方パネルの左右どちらかが光ります。
2 光ったほうの押しボタンを押すためにダッシュします。
3 押しボタンを押すと、マシーンが光ってから押したときまでの時間を記録します。
5 前方パネルの左右どちらか光ります。
4 光ったほうの押しボタンを押すためにダッシュします。
(以下、設定した回数まで繰り返し)

といった感じで、フットワーク(車イスの場合はチェアワークと言うらしいですが)の機敏さを計測してくれるんです。

車イスでの計測は今回が世界初!!のようです。
というわけで、必然的に風来坊メンバーが世界記録保持者に!

その模様




9月25日の練習風景です。


関連リンク(ラケットショップハマナカさんのページ)
反復練習支援装置『鬼越(おにごえ)』(フットワーク・レベルアップ・マシーン)http://www.dokidoki.ne.jp/home2/racket/onigoe.htm

2012年8月8日水曜日

8月7日の練習


ヒゲ爺の日本一周旅日記


http://blog.goo.ne.jp/mako3734/e/fda6db9f931ecda419dc9782afa4eb1a

にて風来坊の練習の様子を取り上げていただきました。

ヒゲ爺さん(とお呼びしてもよいでしょうか??)是非またいらしてください!